あまり更新できていないだら子です。現在、FP3級の試験に挑戦しようと勉強始めました!
今日は、そんなだら子が驚いたことご紹介します。
実技って実技じゃない!?
いや、これですよ。
「FP3級って生活に役立ちそうだし、勉強してみようかな?」とちょっと調べてみたことのある方多いと思いますが、

え!?実技試験があるの~~!?ムリやん!ムリムリ!!
って思って、そのままになった…という方いませんか?だら子はそうだったんです!!学生時代に英検3級を受けた時のように、個室で面接形式の実技試験を想像してしまっただら子はすっかりあきらめていたのです。
そしたらどっこい!なんと
実技試験は「実践的な内容の文章題」だったのです!!
これが一番驚いたと言っても過言ではありません。だら子と同じようにあきらめていた方!
面接形式ではありません!!
日本FP協会の試験なら、○×と三択のみ!
FPの試験は実施している機関が2つあります。
「金財」と呼ばれる、「一般社団法人 金融財政事情研究会」
「日本FP協会」と呼ばれる「NPO法人 日本ファイナンシャルプランナーズ」
学科試験の問題は両機関とも同一で○×と三択のみです。
実技試験の内容は異なります。
金財は・個人資産相談業務 または・保険顧客資産相談業務
日本FP協会は・資産設計提案業務
この、日本FP協会の資産設計提案業務はマークシート形式で三答択一式なので、
試験の問題全てが○×と三択のみ!ということになります!
合格率80%以上!?
日本FP協会のHPより

2022/01は特に高かったようですが、この合格率はすごいですね。
これなら、だら子でもできるのでは!?と思ってしまいます。
まとめ
というわけで、すっかりやる気になっているだら子です(笑)
履歴に書いて、就職や転職が有利になる資格ということにはならないようですが、
自分の人生のライフプラングができるといいですよね!
勉強してよかったと思えることもありそうなので、また記事でご紹介します!
だら子はこちらの本で勉強しています!
一緒に挑戦してみませんか?
コメント